試験日 (申込期間) |
資格試験等の名称 | 補足説明 |
来年の予定↓ | 現在4件 | 一番上に戻る↑ |
2004.3.20(日) (当日受付・ 東京本部開催) |
第三級及び 第四級 アマチュア無線技師 |
無線従事者国家試験の一つです。 試験申請書の用紙代120円、試験手数料4,850円。 チャレンジするとしたらとりあえず4級から。 |
2004.02.20(日) (当日受付・ 東京本部開催) |
第三級及び 第四級 アマチュア無線技師 |
無線従事者国家試験の一つです。 試験申請書の用紙代120円、試験手数料4,850円。 チャレンジするとしたらとりあえず4級から。 |
2005.02.06(日) (12/1〜1/13) |
![]() 秘書検定 (2級合格済み) |
(財)実務技能検定協会主催の 文部科学省認定資格。1〜3級があります。 1級と準1級には面接試験も。 |
2005.1.16(日) (当日受付・ 東京本部開催) |
第三級及び 第四級 アマチュア無線技師 |
無線従事者国家試験の一つです。 試験申請書の用紙代120円、試験手数料4,850円。 チャレンジするとしたらとりあえず4級から。 |
12月の予定↓ | 現在2件 | 一番上に戻る↑ |
2004.12.19(日) (当日受付・ 東京本部開催) |
第三級及び 第四級 アマチュア無線技師 |
無線従事者国家試験の一つです。 試験申請書の用紙代120円、試験手数料4,850円。 チャレンジするとしたらとりあえず4級から。 |
2004.12.12(日) (9/3〜11/4) |
![]() 2004年第2回 2級〜5級 |
歴史能力検定協会主催。 山川出版社からテキストが出ています。 4級(歴史基本)で受験料2,300円。 2003年度は7/13・12/14に実施。 |
2004.12.12(日) (7/1〜11/8) |
2004年 話しことば検定 2級・3級 |
NPO法人日本話しことば協会主催。 受験料は3級6,300円、2級8,400円。 協会直販のテキストと問題集があります。 2003年は12.07(日)に実施。 |
11月の予定↓ | 現在8件 | 一番上に戻る↑ |
2004.11.28(日) (?/?〜10/?) |
第8回 日本常識力検定 |
日本常識力検定協会主催。 1級から3級、併願不可、受験制限なし。 検定料は3級で4,000円。 毎年5月・11月の開催。 (株)キプリから問題集が出ています。 |
2004.11.28(日) (9/1〜10/25) |
第36回 ビジネス文書検定 |
秘書検定と同じ財団法人実務技能検定協会主催。 全国17都市で受験可能です。 1級〜3級があります。 受験料は3級で2,600円(税込み)。 |
2004.11.21(日) (9/1〜10/18) |
第18回 サービス接遇検定 |
秘書検定と同じ財団法人実務技能検定協会主催。 全国12都市で受験可能です。 1級〜3級があります。 受験料は3級で2,300円(税込み)。 |
2004.11.21(日) (当日受付・ 東京本部開催) |
第三級及び 第四級 アマチュア無線技師 |
無線従事者国家試験の一つです。 試験申請書の用紙代120円、試験手数料4,850円。 チャレンジするとしたらとりあえず4級から。 |
2004.11.14(日) (9/1〜10/12) |
第28回 ビジネス実務マナー検定 |
秘書検定と同じ財団法人実務技能検定協会主催。 全国6都市で受験可能です。 1級〜3級があります。 受験料は3級で2,500円(税込み)。 |
2004.11.14(日) (9/6〜10/13) |
平成16年 法学検定 3・4級 |
主催団体は(財)日弁連法務研究財団と (社)商事法務研究会、企画・実施は 「法学検定試験委員会」。 2004年度の2級試験は5/16(日)に実施。 受験料は4級4,200円、3級6,300円。 |
2004.11.13(土) (9/1〜10/13) |
第96回 実用数学技能検定 |
(財)日本数学検定協会主催。 団体受験の場合、ほかにも日程があります。 1級から8級まで。児童数検もあり。 |
2004.11.07(日) (9/1〜10/8) |
![]() 秘書検定 (2級合格済み) |
(財)実務技能検定協会主催の 文部科学省認定資格。1〜3級があります。 1級と準1級には面接試験も。 |
2004.11.07(日) (9/1〜9/30) |
![]() アロマテラピー検定 |
日本アロマテラピー協会主催。 札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡 の各地で受験可能。 1級・2級があり、ともに受験料は6,000円。 各級ごとに主催者発行のテキストがあります。 |
10月の予定↓ | 現在1件 | 一番上に戻る↑ |
2004.10.24(日) (7/1〜9/22) |
漢字能力検定 平成16年度第2回 |
(財)日本漢字能力検定協会主催の 文部科学省認定資格。 2〜7級は東京と京都をはじめ数カ所で この日程以外でも受験可能。 検定料2級4,000円、準1級5,000円。 |
複数日程有り↓ | 現在4件 | 一番上に戻る↑ |
主催者・開催地 によって異なる。 |
![]() 養成講習会 |
各地の食品衛生協会主催の講習会。 1〜2日(計6時間)の講習を受けると 「食品衛生責任者」資格が取得できます。 東京都の場合、受講料は10,000円、 毎月複数回、複数会場で行われています。 |
初級・中級は 通信講座形式 なので随時。 上級は開催地 によって異なる。 |
![]() (初級合格済み /中級申し込み中) |
全日本マナー検定協会主催。 上級は試験会場で筆記と実技。 初級から順にしか受けられないので 上級取得までに2万以上かかるのがイタイ!? 上級取得後さらに講習を受けることで 「マナー・アドバイザー」の資格も。 |
開催地による。 | 危険物取扱者試験 | 化学工場・ガソリンスタンドなど 危険物を貯蔵したり扱ったりする施設には 「危険物取扱者」を置かなくてはなりません。 試験手数料は、甲種5,000円・ 乙種3,400円・丙種2,700円 |
開催地による。 東京本部のみ 毎月第3日曜に 当日受付試験開催。 |
第三級及び![]() アマチュア無線技師 |
無線従事者国家試験の一つです。 試験申請書の用紙代120円、 試験手数料4,850円。 |
資格試験等カレンダー |
|
資格試験・認定主催団体等の公式ホームページなどで確認できた 最新の日程情報を、佳寿海が興味のあるもの中心に掲載していきます。 下へゆくほど期日の迫った情報で、期日を過ぎたら削除しちゃいます。 クリップマークがチャレンジ状況を表しています。 ![]() ![]() ![]() |
![]() |
複数日程有り 12月 11月 10月 |
|
現在、掲載中のものの公式サイトはこちら♪(五十音順) アマチュア無線技師/アロマテラピー検定/漢字能力検定/危険物取扱者/ サービス接遇検定/実用数学技能検定/食品衛生責任者/日本常識力検定/ 話しことば検定/ビジネス実務マナー検定/ビジネス文書検定/ 秘書検定/法学検定/マナー検定/歴史能力検定 |